文房具進化論

ビジネス、勉強、自己研鑚に文房具はとっても役にたちます。僕が勉強したこと、覚えたこと、経験したことを中心に書いて行きます!

知らない人は損をする、とっても大切なルールの話 「ルールが勝敗を分ける」

とっても大切なルールの話「ルールが勝敗を分ける」

昨日はNHKのテレビ番組で将棋のルールを解説していたので見入ってしまった。僕は将棋のルールもよく分からずめちゃめちゃ弱いけど、観戦は大好きだ。こんなボードゲームに人生をかけて戦う人たちが眩しくて羨ましい。そいて美しくもある。

その解説の中で「二歩」「千日手」「打歩詰め」について触れておられた。僕自身「二歩」とかどういう理由でいけないのかな?と疑問に思っていたので、一気に長年のモヤモヤが解決して嬉しかった。

そもそも先手有利後手不利、千日手解消、手順の最小化を目指して作られたルールということであるが、あまりにも美し過ぎることと、システマティックであることに感動した。ルールはこうでなくてはならない。こういうことは仕事でも役立つだろう。

 

f:id:fumihiro1192:20150810093932j:plain

 そして、僕たちの周囲を見渡してみよう。

そんな素敵で美しく平等なルールを確認したうえで、僕たちの周囲を見渡してみて欲しい。本当に不平等なルールに満ち溢れている。特に利権が絡むものは凄まじい。国際ルールなどは国の力関係であっという間に捻じ曲げられてしまう。

これにどうやって立ち向かえば良いのだろうか?

基本、こういうルールの基礎は我々ゲームを支える人たちにゆだねられていることが多い。なぜなら参加者が居なければ、ゲーム自体やる必要すらないからだ。だから、ルールを変えなくてはいけない。自分が勝てるルールに変えるのだ。

  1. 自分でルールを作ってみる。
  2. それを提案して押し通す。
  3. 運用して、周囲に評価してもらう。

あまりにも自分勝手なルールでは継続運用が出来なくて破綻する。ここか大事なところなのだ。

ルールが勝敗を決める」でした。